ヨーロッパ
スペイン バルセロナ旅行記12 ファイナル4の舞台!パウラ・サン・ジョルディ
スペイン バルセロナ旅行記11 世界遺産の公園、グエル公園。バスで行けば長い坂を上らずにすみます
3日目 2011年5月6日(金) 朝(スペイン日付)
3日目です。まずは生ハムを食べながらTVで本日の天気をチェック。
当然スペイン語なんで何を言ってるか分かりませんが、天気予報は画面を見ればだいたい分かります。本日も良い天気っぽいです。
スポーツコーナーでユーロリーグのニュースが無かったのが残念。今日からファイナル4だというのに。やっぱスペインはサッカーなんですかねー。それともバルサが出てないからなのか。
あとは、5日前に殺害されたビン・ラディンのニュースがよく流れてました。過去にスペインではマドリードでテロがありましたし報復テロがちょっと怖かったですが、正直空港はそんな警戒してない感じでした。

続きを読む
スペイン バルセロナ旅行記10 サン・ジュセップ市場で生ハム買ってとトラ・アグバルをわざわざ見に行った
スペイン バルセロナ旅行記9 ランブラス通りをずっと歩いてたらコロンブスの塔に辿り着いた
スペイン バルセロナ旅行記8 修復中のカテドラルを見学してスペイン名物ホットチョコレートを食べる
スペイン バルセロナ旅行記7 豪華な外観、世界遺産のカタルーニャ音楽堂

●2日目 2011年5月5日(木) 夕方(スペイン日付)
ホテルで小休止し、デジカメの電池も交換できたので観光再開といきたいところですが、明日のバスケのチケットが現地受取なので、先にHISバルセロナ支店に行くことにしました。
地下鉄1号線に乗り、パセジ・ダ・グラシア駅で下車。地上に出るとスペインのファストファッションブランド、ZARAがあります。
HISからのもらった地図はあまり詳細じゃなく、地球の歩き方の地図にも載ってませんでしたが、Googleストリートビューで予習したので問題なしでした。
バルセロナ支店はビルの8階にありますが、何故か1階でエレベーターのボタンを押しても反応せず・・・。
まさかの故障?この階数で階段は勘弁なんですけど、仕方なし。試しに2階で押したら普通に来た。まぁ、よかったけど、どうゆう仕様だ!
無事チケット受け取れたので観光再開です。

続きを読む
スペイン バルセロナ旅行記6 屋上が見所!世界遺産のカサ・ミラ

●2日目 2011年5月5日(木) 昼(スペイン日付)
マックからカサ・ミラまでは徒歩で移動。途中カサ・バトリョの前を見てみたが、やはり並んでいる人はいない。これはカサ・ミラも並ばずに済みそうだと期待して行くと、最初に行った時とほぼ変わらない列・・・。なぜだ・・・。
もうしゃーないので並んでみると、意外にすぐ入れてしまいました。こんなんだったら最初にカサ・ミラ行けば良かったかも。そうすりゃカサ・バトリョは並ばすにすみましたから。
最新のガイドブックには10ユーロとあったんですが、15ユーロと大幅値上げしており、びっくり。バトリュとそんな変わらんじゃないですか。ちょっと高すぎな気がします。
ちなみに、カサ・ミラも世界遺産です。ミラは人の名前ね。切り出し石を積み上げた独特の外観が面白いです。

続きを読む
スペイン バルセロナ旅行記5 奇抜で面白い世界遺産の住処、カサ・バトリョ

●2日目 2011年5月5日(木) 午前(スペイン日付)
地下鉄5号線でディアゴナル駅で下車。さっそく地上に出てガウディ設計の世界遺産カサ・ミラを探しましたが全く見つからず・・・。なのでちょっと移動してみると、通りが違うことに気付く。
5号線乗り場の近い出口だとカタルーニャ通りに出てしまうので注意です。海外の地下鉄は便利ですけど、出てからだいたい迷いますからね。3号線だとカサ・ミラのあるグラシア通りに出られます。
無事カサ・ミラに辿りつきましたが、並ぶのに躊躇う行列・・・。ちょっと考えた結果、カサ・バトリョに行くことにしました。
カサ・バトリョは、ガウディが設計したブルジョアのバトリョ家の家。カサというのがスペイン語で家、住宅を意味します。海をテーマにした建築物で、世界遺産です。
ここもサグラダ・ファミリア同様、なんだか生き物のような感じがしました。子供達が建物の前で写生をしてましたが、ちょっとレベル高いんじゃないかと思います。

続きを読む
スペイン バルセロナ旅行記4 入院すればどんな病も治るかも?世界遺産のサン・パウ病院
スペイン バルセロナ旅行記3 外観から内部全てがラスボス並の芸術品、世界遺産のサグラダ・ファミリア

●2日目 2011年5月5日(木) 朝(スペイン日付)
携帯のアラームで目が覚めましたが、まだ目覚ましの時間ではありませんでした。
よく利用する電車が止まったというヤフーのメールが届いてました・・・。
昨年機種変して、ようやく海外でも使える携帯を手に入れました。今まで特に必要としてなかったので特に使うこともないですし、やはり海外気分を台無しにされますしね。
まぁ、持ってれば持ってたで安心ですけど。当然料金は高いし、着信とっただけでも100円取られちゃいますから、なるべき使いたくないです。
しかし、このメールは正直、本当台無し・・・。海外旅行中はメルマガを停止できる機能があればよいんですけどねー。
その後6:30に起きましたが、外がまだ暗いです。いつもの海外旅行でしたら朝早く起きて、夜はとっと帰って寝る、基本でしたが、今の時期のバルセロナは7:00くらいに陽が出て21:00に暗くなるので、いつもの行動ができません。とりあえず、朝の準備をノンビリと。
今回朝食が付いてなかったのでどこかで食べようかと思いマックを見つけましたが、開店が10:00とのことで。朝マックはなさそうです。
なんだが店を探すのが面倒になったので、日本から持ってきたもんで済ましました。

続きを読む
スペイン バルセロナ旅行記2 ブリティッシュ航空でロンドン経由、ホテル・サグラダ・ファミリアに宿泊

●1日目 2011年5月4日(水) 早朝(日本日付)
飛行機の時間が午前中ということで、4:30起きで成田に向かいました。GWなんですけど、早朝だからか電車は空いてました。
電車の遅れもなく8:00に成田の第2ターミナルに到着。
今回初めてGWに成田を利用したんですが、例年TVで見る混雑振りは見られず、閑散とした様子。早朝というのもあると思いますが、やはり地震の影響が結構出てるみたいですね。前年の2割減だそうで。
いつも通り通路側の席をお願いし、チェックインを完了。小腹が空いたのでたこ焼きを食べました。出来立なので熱くてなかなか食べられませんでした。

続きを読む
スペイン バルセロナ旅行記1 ユーロリーグ(バスケ)のファイナル4を現地観戦しよう!

5月4日から8日までの5日間スペインのバルセロナに行ってきました。
社会人になって基本夏期休暇にしか海外に行ける機会がないのですが、今回GWに休めるとのことで急遽バルセロナ行きを決意しました。
最初は北欧かロシア辺りにしようかなーと思ってましたが、ふと5月上旬はヨーロッパのバスケットボールリーグ、ユーロリーグの決勝リーグ、ファイナル4が行われる時期じゃないかと思い出し、オフィシャルHPで開催場所を調査。
その結果、2011年の開催場所はバルセロナ!ということで、バルセロナに決定しました。
今回も毎度お世話になっているHISで予約。バルセロナ5日間フリープランというの丁度よいツアーがあるので、それを予約しようとしました。そして肝心のバスケのチケットもお願いできないかと思い、今回初めて店頭に予約しに行きました。

続きを読む
イタリア ローマ旅行記21 アリベデルチ、イタリー
イタリア ローマ旅行記20 朝一でサン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ教会とスカラ・サンタを見学
イタリア ローマ旅行記19 スペイン広場でジェラート食べてお買い物。ズーパーズマがお土産購入にお勧め!

●4日目 2009年9月1日(火) 夕方(イタリア日付)
コロッセオから地下鉄B線にのって一旦テルミニ駅へ。B線、何故かやたら混んでました。混む時間帯なんですかね?
あと確かだったと思うんですけど、冷房がきいてなかった!まぁ、二駅なんでなんとか耐えられましたけど、地下鉄で冷房なしってありえんわ!バスもありえないですけど。
テルミニ駅につくとA線に乗り換えてスパーニャ駅で下車。何故またスペイン広場に来たかというと、このツアーはスペイン広場のある店のジェラートのタダ券のサービスがついてるのです。
現地の食べ物にあまり興味のない私ですが、スウィーツ関連は興味津々です。丁度同じサービス券を持った日本人が先に購入してたので、それを真似て購入。
味はというと、普通にうまかったです。3種類味が選べて、確かヨーグルトとオレンジとあとは忘れました。スペイン広場え食べるってのわりとどうでもいいんですが、暑さと観光での疲労後に食べるジェラートは格別です。とりあえず、夏はジェラートです!
つかジェラートはもっと食べておくべきだったと少々後悔。

イタリア ローマ旅行記18 元高級住宅地、パラティーノの丘。アウグストゥスの家もあるよ
イタリア ローマ旅行記17 ローマに来たら絶対行け!コロッセオがローマで一番の見所だと思います

●4日目 2009年9月1日(火) 午後(イタリア日付)
フォロ・ロマーノを出た後、一旦ホテルに戻りました。朝っぱらから丘や記念堂を登り、さらには陰りを知らない太陽光線を喰らって、このまま行くと午後の観光は死にかねないと思い、ホテルで昼寝。
コロッセオからのバスは、ホテル最寄のバス停に止まるので便利です。でも、なかなかバスが来ませんでした・・・。しかもバス停に日陰が無い!
暑くて大変だったといえば、コロッセオに行く時か帰る時かのどっちかのバスになんと冷房がなかったんですよ。夏だというのにどうかしてますよ・・・。
そしてホテルで寝て、再びコロッセオに戻ったら15時でした。ホテルに戻ろうとしたのが12時半だから別に寝すぎたとかじゃないですよ。

続きを読む
イタリア ローマ旅行記16 壊れかけの柱ばかり、フォロ・ロマーノ

●4日目 2009年9月1日(火) 朝(イタリア日付)
ローマに来たらここは絶対に外せない。いよいよローマ観光のメインのコロッセオです。
先ほどヴィットリアーノから見てすぐ近くと分かりましたが、それでもすっかりバス移動の楽さに味をしめた私。ヴェネチア広場からバスに乗ってコロッセオ前まで移動です。
なんせ、バスは冷房がきいてますからねー。でも、たまにきいてないのもあるので、ご注意を。
やはり遠くから眺めるのと、近くから見るのとでは迫力が違います。本当競技場ででかいです。流石人気スポット、11時前だというのに観光客だらけです。
でも、まだコロッセオには入りません。コロッセオ周辺にはフォロ・ロマーノとパラティーノの丘という観光場所があり、チケットはその3ヶ所を含めた共通チケットになってます。

続きを読む
イタリア ローマ旅行記15 ローマのランドマーク、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂
●4日目 2009年9月1日(火) 朝(イタリア日付)
フルで観光できる最後の日。本日も早起きして朝から観光です。
すっかりバスを使いこなせるようになったのでまずはテルミニ駅へ。
そして昨日ヴァチカンに行く際に発見したバスに乗り、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂、通称ヴィットリアーノへ。
イタリア統一を記念して1911年に建てれた記念堂。統一を記念ということで、当然建物につけられてる名前の人物は統一を果たした人。
来年で建築100年になるというのに、これまで見たローマの建物ではかなり最新になってしまうという・・・。
さっそく中に入ろうとするが、なんと開いていないじゃないですか!

続きを読む
イタリア ローマ旅行記14 中に入れなかったサンタンジェロ城、サンタンジェロ橋の彫刻が良い
イタリア ローマ旅行記13 クーポラからのが眺めが最高!サン・ピエトロ大聖堂
●3日目 2009年8月31日(月) 夕方(イタリア日付)
壮大なサン・ピエトロ大聖堂内部を堪能しましたが、サン・ピエトロ大聖堂の見所はこれで終わりではありません。
サン・ピエトロ大聖堂の丸い屋根のクーポラと呼ばれる部分がありますが、そこに行けるのです。
海外に行くと必ずタワーと名のつくもの、高いとこには上る私。なので行かない訳にはいきませんね。まぁ、東京タワーは上ったことないんですけど・・・。
大聖堂内部は無料ですが、クーポラへ行くにはお金が掛かります。さっそくチケット売り場を探しに行きますが、中々見つからない!
クーポラは17:45には閉まってしまいます。大聖堂内観光が終わったが17:00。やばいです・・・。

続きを読む
イタリア ローマ旅行記12 カトリックの総本山は伊達じゃない!何もかもがスケール違いのサン・ピエトロ大聖堂
イタリア ローマ旅行記11 聖遺物がある豪華絢爛な教会、サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂
イタリア ローマ旅行記10 ヴァチカン美術館が凄すぎる!(後編) システィーナ礼拝堂が死ぬまでに一度は見ないとダメです。
イタリア ローマ旅行記9 ヴァチカン美術館が凄すぎる!(中編)
イタリア ローマ旅行記8 ヴァチカン美術館が凄すぎる!(前編)
●3日目 2009年8月31日(月) 朝(イタリア日付)
睡眠時間は十分とれたのでとっとと6時に起きてホテルのビュッフェへ。周りを見回すと日本人が多い。まぁ、HISが使うホテルだから当たり前ですね。
本日の予定はヴァチカン!「天使と悪魔」を見てローマに来たのだから、ヴァチカンに行かずしてどこに行く。この日1日はまるまるヴァチカンを満喫してやりますよ。
この日も清々しい晴天。絶好の観光日和といいたいとこだが暑い!
ヴァチカンの見所は大きく分けて3つ。サン・ピエトロ寺院、サンタンジェロ城、ヴァチカン博物館。
特にヴァチカン博物館は、歴代法王がその財力をもって集めた美術品が数多くあるという、世界でも指折りの美術館。
広さは42000平方メートルで迷路のような見学コースは全長7kmもあり、全てをじっくり見るなら1週間は必要と言われる程の、とにかくスケールの違う美術館。
とにかく見学に時間を要するので、まずは最初に博物館に行くことに。

続きを読む
イタリア ローマ旅行記7 やっぱり大人気のトレヴィの泉。ヨーロッパでは広重ブーム?
イタリア ローマ旅行記6 ピンチョの丘からポポロ広場を眺める
イタリア ローマ旅行記5 スペイン広場に行ったらミサンガ売りに絡まれたのでマックに逃げる
●2日目 2009年8月30日(日) 昼(イタリア日付)
システィーナ通りを真っ直ぐ行くとまず先に着いたのが、トリニタ・デイ・モンティ広場にあるトリニタ・デイ・モンティ教会とオベリスク。真っ直ぐだから迷わず行けました!
ここは1502年のルイ12世の命によって約1世紀かけて完成したそうで。1世紀とか長いし!
ちなみにオベリスクは1789年にできたもので中々こちらも古いです。なかなかよい目印でした。
ここからはスペイン広場を見下ろすことができ、なかなか眺めが良いです。しかし、そんな景色を楽しむのも束の間。なんか親しげに怪しい日本語を喋るやからが話しかけてくじゃありませんか。
