2015_チェコ旅行記
チェコ旅行記36 ルフトハンザ航空ミュンヘン経由で羽田に帰国、ナスフレダノウ チェスカー・レプブリカ

●5日目 2015年5月5日(火) 昼(チェコ日付)
プラハ国際空港のラウンジでダラダラ過ごした続きです。
ピーナッツの食べ過ぎでお腹を壊し、ラウンジを出た後もトイレに駆け込みましたが、搭乗前にはなんとかおさまって一安心です。
行きはオーストリア航空でウィーン経由でしたが、帰りは別ルートでルフトハンザ航空でミュンヘン経由になります。
●帰国のフライト詳細
出発 2015年05月05日(火)13:15 プラハ/ルズィニエ国際空港発
到着 2015年05月05日(火)14:05 ミュンヘン/ミュンヘン国際空港着
LH1691便(エコノミークラス)
出発 2015年05月05日(火)15:35 ミュンヘン/ミュンヘン国際空港発
到着 2015年05月06日(水)09:55 東京/羽田空港着
LH714便(エコノミークラス)
行きと帰りで違う国を経由するのはなんかワクワクします。経由だけですけどドイツに行くのも初めてですし。JTBのメールだとなぜかプラハの空港名が古いです。
続きを読む
チェコ旅行記35 プラハ国際空港ターミナル1のMenziesラウンジへ(プライオリティパス使用)、狭いけど誰もいなくて快適だ!

●5日目 2015年5月5日(火) 午前(チェコ日付)
雨の中カレル橋でひたすら聖人像を撮影した後の続きです。
ホテルで朝食をとり、部屋でのんびり荷物を整理。
チェックアウトしにレセプションに行くと、このタイミングで何やら宿泊客との電話で揉めている様子。
隣にもう一人いるんですが、特に対応してくれる様子もなく電話の対応が終わるのを待つしかないようで。やっと終わったら別のことに電話しやがって、そこそこ待つはめに・・・。
仕事してるから仕方ないですけど、「すみません、お待ちください」の一言もなかったので少し後味悪かったです。
続きを読む
チェコ旅行記34 聖人30人大集合のカレル橋(2名不在)、あのザビエルさんもいるよ!

●5日目 2015年5月5日(火) 早朝(チェコ日付)
チェコ最終日の5日目の朝です。この日は5時半に起床しました。
帰国のフライトが13時なので朝はゆっくりする時間があります。ホテルで朝食食べる時間も十分あります!
でも朝食前にまずは早朝散歩です。2日目の朝、人の少ない時間にカレル橋にある聖人像全部を撮影しようと思ってたんですよ。
5時半に起床、面倒なので寝間着のジャージ姿のまま張り切って外へ行くと!雨降ってる・・・。
でも大丈夫!折りたたみ傘持ってますから!!いや〜持ってきて正解でしたよ、
まぁ使った後乾かさないといけないから使いたくなかったんですけどね・・・。
部屋に傘を撮りに行き気を取り直して再出発。
続きを読む
チェコ旅行記33 トラムでプラハを軽く一周しようとしたけど結局途中で歩いて帰った

●4日目 2015年5月4日(月) 夜(チェコ日付)
旧市街橋塔で夜景を堪能した続きです。
夕食を食べようかなと思いましたが、現金が底をついたので(明日の交通費をのぞく)やめました。近所の目ぼし付けてた店はカードが使えないし、もう時間も遅いので行くのも面倒になったので。
でもこのままホテルに帰る気にはならなかったので、トラムでプラハの街を一周しようと思いました。22時過ぎてるので歩きは少々危険かと思いますが、トラムに乗ってればまぁ大丈夫だろうと。
ちなみにトップ画像はホテル近くのトラム乗り場「Karlovy lazně」から撮ったプラハ城。こっからでもきれいに見えますね。もうすこしヴルタヴァ川にくっきる写ってくれるとよかったんですが。
続きを読む
チェコ旅行記32 プラハの夜景を見るなら旧市街橋塔!光り輝くカレル橋とプラハ城が美しい!!

●4日目 2015年5月4日(月) 夜(チェコ日付)
カレル橋でヴルタヴァ川の打ち上げ花火を見た続きです。
百塔の街プラハといわれているので、これまでそこそこ塔に上ってきましたが、それもここで最後です。
フィナーレを飾るのは旧市街橋塔です。
花火をまだ見たいところですが、22時までで後30分しかないので橋塔へ。まぁ塔の上から見るのもいいですしね。
続きを読む
チェコ旅行記31 プラハで謎の爆発音!正体はヴルタヴァ川での打ち上げ花火

●4日目 2015年5月4日(月) 夜(チェコ日付)
ペトシーンタワーでプラハの景色を堪能した続きです。
もう少しペトシーン公園を観光したいところですが、まだ買っておきたいお土産があるのでケーブルカーに乗って街の方へ戻ります。
続きを読む
チェコ旅行記30 一番のお勧め!世界遺産プラハ最高の絶景が見れるペトシーンタワー

●4日目 2015年5月4日(月) 夕方(チェコ日付)
ケーブルカーでペトシーンの丘の上までやってきた続きです。
ペトシーン公園てっぺんに高くそびえるのがペトシーンタワー。ここは絶対行きたい場所の一つでした。
このタワーはエッフェル塔を模して建てられました。
高さは60メートルとエッフェル塔の324メートルには及びませんが、丘の分を含めれば結構な高さなのではないでしょうか。丘の高さは不明ですが。1891年作成と結構歴史もあります。
料金は120チェココルナ(約600円)。そしてここで例のお札を使うことができました。受付のおばちゃん、すみません。ありがとうございます。先に言っちゃいますが、ここのこと大絶賛しておきますのでお許しをー。
続きを読む
チェコ旅行記29 ボタニクスでお土産買って、ペトシーンの丘へ

●4日目 2015年5月4日(月) 午後(チェコ日付)
旧支庁舎の素晴らしい眺めを堪能した続きです。
旧市街広場に行くと戦車らしきものが展示されてました。大砲がないんですが、キャタピラなので多分戦車かと思います。
続きを読む
チェコ旅行記28 必見!晴れた日の旧市庁舎から見るプラハが素晴らし過ぎる

●4日目 2015年5月4日(月) 午後(チェコ日付)
旧市街広場に来た続きです。
旧市街広場に来た目的はここ!天文時計がある旧市庁舎です。プラハで待望の青空、ここに行かずしてどこに行けばいいのでしょうか?
さっそくチケット売り場へ。ここで例の破れたお札をさりげなく使おうとしましたがすぐ見破られてNOと言われました・・・。くそう、目ざといなぁ。
まぁこういうことも想定してついさっきチェココルナ両替しときましたよ。また次のチャンスを伺います。
続きを読む
チェコ旅行記27 プラハ人気のチェコ料理店「ウ・カリハ(U KALICHA)」でカツレツを堪能(黒ビールも)、そして再び旧市街広場へ

●4日目 2015年5月4日(月) 昼(チェコ日付)
クトナー・ホラからプラハに戻ってきたあとの続きです。
午後からはプラハ観光で市内の乗り物にたくさん乗るつもりなので窓口で乗車券を購入。明日の朝も地下鉄に乗る予定があるので1日券にしました。
流石にお腹がへったので、昼食を食べに地下鉄でイーペーパヴロヴァ駅へ移動。初めて行った駅なのでやはり地上で現在位置が分からなくなります。
続きを読む
チェコ旅行記26 なかなか来ないチェコの列車、クトナー・ホラ駅で待ち惚け

●4日目 2015年5月4日(月) 午前(チェコ日付)
聖母マリア大聖堂でのマリア様のご加護により天気が回復した続きです。
曇り空ではありますが雨に降られることなくクトナー・ホラ駅に戻ってこれました。
駅の掲示板を見ると後25分待てばプラハ行きの列車が来ます。30分以内であれば待てる許容範囲です。周辺には何もないので駅のベンチでゆっくり待ちましょう。
続きを読む
チェコ旅行記25 世界遺産の聖母マリア大聖堂、マリア様のご加護あり?

●4日目 2015年5月4日(月) 午前(チェコ日付)
大雨の中、セドレツ納骨堂から聖母マリア大聖堂まで小走りでやってきました。
中に入る前にさくっと外観を撮影しようとしたんですが、レンズが濡れてなかなかうまく撮れません。これも結局水滴着いちゃってますね・・・。
ちなみにこの教会は世界遺産です。「クトナー・ホラの聖バルボラ教会のある歴史地区とセドレツの聖母マリア大聖堂」と長い名前です。wikiには全然情報がないのでどういった歴史があるかはさっぱり分かりません。
続きを読む
チェコ旅行記24 【閲覧注意】1万人の人骨で装飾されたセドレツ納骨堂、見学すると大雨になります

●4日目 2015年5月4日(月) 午前(チェコ日付)
クトナー・ホラに到着した続きです。今回で海外の列車に乗るのも大丈夫という自信が少しつきました。
さてタイトルでばれるので書いちゃいますが、クトナー・ホラに来た目的はセドレツ納骨堂です。クトナー・ホラに行くという時点で大方の予想はついたかと思いますが、簡潔に説明するとたくさんの人骨が見られる納骨堂です。
ここからは徒歩です。列車で近く行けるらしいですがよく分からず、徒歩で行ける距離だと判断したので歩くことにしました。
なんとか午前中は雨が降らないことを祈って駅を出発です。
※続き以降は【閲覧注意】となります
続きを読む
チェコ旅行記23 プラハからクトナー・ホラへの行き方、列車で約1時間で行けます(途中止まらなければ)

●4日目 2015年5月4日(月) 早朝(チェコ日付)
チェコ旅行4日目です。この日はクトナー・ホラという場所に是非見たい物があるので列車に乗るために朝早くプラハ駅に行きました。ちなみにプラハ駅までは地下鉄に乗って来ました。
午前中に行って午後にはプラハに戻ってきたいので7時にプラハ駅に到着。まぁ列車のチケット買うのがスムーズにいかない場合も考慮して早めに来ました。
なので今日もホテルで朝食は食べれませんでした・・・。
時刻表は前日にIDOSというチェコのサイトで調べました。デフォルトチェコ語なんですが、英語にすれば問題なく検索できると思います。
「Praha hl.n.」と「Kutna Hora hl.n.」と入力します。数文字入力すると候補の場所がでてくるので綴り全部しらなくても大丈夫。
検索結果はPDFで保存できるのが便利です。
続きを読む
チェコ旅行記22 夜のプラハ旧市街を散歩、火薬塔からの眺めは普通

●3日目 2015年5月3日(日) 夜(チェコ日付)
ホテルに戻って少し休憩することにしました。まだいい感じに暗くなってきてないってのもありますけど。
20時頃になって旧市街広場へ。旧市街広場は夜になっても賑わってますね。
財布が欲しかったのでこの辺で皮製品を扱っている「La borsa」というお店を覗いてみました。するといい感じの長財布がったあったので購入。チェコ製ではなくイタリア製ですけどね。
続きを読む
チェコ旅行記21 プラハのパワースポット勝利の聖母教会とジョン・レノンの壁を見る

●3日目 2015年5月3日(日) 夕方(チェコ日付)
チェスキー・クルムロフからプラハに帰ってきました。渋滞で2時間半掛かってしまい、プラハには18時前に到着。
本来なら行きに集合したマリオットホテルで解散なんですが、特別にマナー・ストラナ側のカレル橋近くで下してくれました。最後まで特別サービスがあってとても嬉しかったです。VELTRAさん最高です。
車を下りる前に通った勝利の聖母教会というのがプラハのパワースポットということを教えてもらったので、ホテルに戻る前に寄ることにしました。
続きを読む
チェコ旅行記20 チェスキー・クルムロフ城の塔から眺めが最高!庭園も何気に見所

●3日目 2015年5月3日(日) 午後(チェコ日付)
チェスキー・クルムロフでの自由時間の続きです。熊さんが見れて満足の状態で次はお城の塔を目指します。
塔に入るにはチケットを買わなければなりません。しかし、そのチケット売り場がなかなか見付からない・・・。塔に入る場所は見つかったんですけどねー。
城内見学ツアーのチケット売り場に行ってみましたがここでは売ってません。そうこうしているうちに雨が本降りになってきました。でもガイドさんから借りた傘があるので大丈夫!
色々探して塔の麓のこの扉開けていいのかな?ってとこを開けてみたらそこがチケット売り場でした。ちょっと分かりづらいですよ。看板らしきものは見当たらなかったんですけどね〜。
塔の入り口はこのように自動改札になっています。係の人は誰もいません。
ちなみに出るときもチケットがないと自動改札が開かないので、チケットは最後までしっかり持っていましょう!
続きを読む
チェコ旅行記19 チェコ料理ローストダックとビールを堪能、やっと見れたチェスキー・クルムロフの熊
チェコ旅行記18 お伽の国のチェスキー・クルムロフ旧市街を散策

●3日目 2015年5月3日(日) 昼(チェコ日付)
寒い中待ち続け、やっとチェスキー・クルムロフ城内見学ツアー開始です。城内も寒いですが、外に比べたらマシです。
残念ながら城内は撮影禁止ということで写真はありません。しかも見学ツアーは英語でガイドさんは一緒に来ません。
でも事前にガイドさんが日本語の解説用紙をくれたのである程度は城内のことが分かりました。
写真が無いので流石にもうどんなんだったかあまり覚えてないですが、小さくても城ということでなかなか豪華な内装でした。
でっかい豪華な馬車と最後の踊ったりする広い部屋が記憶に残ってます。城の内装に興味がある人はいいけど、そんなにお勧めではないです。
続きを読む
チェコ旅行記17 曇天のチェスキー・クルムロフは結構寒くて旧市街の眺めの魅力も若干減る

●3日目 2015年5月3日(日) 午前(チェコ日付)
プラハから約2時間で世界遺産のチェスキー・クルムロフに到着!まさかこんなに早く行けるとは思ってませんでしたよ。高速道路のおかげです。
ただ残念ながらチェスキー・クルムロフに着いても天気は回復せず・・・。そして5月ですが結構寒い!まぁ動いてればなんとか耐えられるレベルですかね。
前回の記事でも書いた通り傘はホテルに置いてきちゃいました・・・。でもそこはガイドさんがちゃんと傘を準備してまして事なきを得ました。流石です。
続きを読む
チェコ旅行記16 プラハから2時間くらいで行ける世界遺産チェスキー・クルムロフ

●3日目 2015年5月3日(日) 早朝(チェコ日付)
チョコ旅行3日目です。この日はオプショナルツアーでチェスキー・クルムロフに行きます。
チェスキー・クルムロフと言えばチェコではプラハに次ぐ人気の観光スポット!ツアー旅行でもほぼ日程組まれてます。
世界遺産でもあるのでここは外せないと思い、オプショナルツアーを申し込んで見に行くことにしました。
7時50分にマリオット・ホテルに集合なので、ホテルで朝食食べれません・・・。日本から持ってきた健康食品でしのぎます。
この日も朝の天気はあまりよろしくないですね・・・。
続きを読む
チェコ旅行記15 プラハの旧市街広場で時計塔を見て、ハードロックカフェのギターシャンデリアに感動
チェコ旅行記14 また地下鉄に乗ってプラハのスーパー「BILLA(ビラ)」でお土産購入
チェコ旅行記13 駅がかっこいいプラハの地下鉄に乗ってミュシャ博物館へ

●2日目 2015年5月2日(土) 午後(チェコ日付)
トゥルドロを食べてお腹も満たされたので観光再開です。今度は地下鉄に乗って少し遠出することにしました。
なんだかんだでもう夕方になってしまったので目的地に早く行かないと。
宿泊しているホテルの最寄駅はStaroměstska駅になります。
続きを読む
チェコ旅行記12 ついでにカレル橋博物館に行って、チェコの伝統的な菓子パン、トゥルドロを食べる(おいしい)
チェコ旅行記11 【お勧め】プラハにヴェネツィア?ヴルタヴァ川をミニクルーズ(ビール付き)

●2日目 2015年5月2日(土) 午後(チェコ日付)
カレル橋沿いを歩いていると何やらセーラー服姿をした人を発見。もしかしたらと思い近寄ってみると案の定私が行こうと思っていたやつでした。
それは「Prague Venice (Rever Canal Boat Trips) 」。ヴルタヴァ川クルーズです。サイトは日本語も対応!
その場でお金払ってチケットを購入。料金は290CZK(約1600円)。
このクルーズはエイビー・ロードのサイトで知りました。その記事は2007年のなんですが、なんとその時の料金も290CZK!8年前から値上がりしていないのが素晴らしいです。
チケットを買ったら「チャールズ・ブリッジに行って。場所分かる?」と聞かれました。
チャールズ・ブリッジなんて聞いたことないから「分からない」と答えると連れてってくれることになりました。
チャールズ・ブリッジってどこなんだろう?って思いながら着いて行きました。
続きを読む
チェコ旅行記10 プラハ城の正午の衛兵交代式とプラハでチェコ・コルナ両替にお勧めの場所

●2日目 2015年5月2日(土) 昼(チェコ日付)
黄金小路観光を早々に終えたのは正午に大々的に行われる衛兵交代式を見るためです。
ダリボルカもちょっと見たかったんですけど、12時に間に合わなくなってしまうので諦めました。場所取りも考えて早めに行った方がよいですし。
ガイドブックによると西の正門で行われるのでスタート地点まで戻らないと行けません。何気に遠い。
続きを読む
チェコ旅行記9 男子必見!プラハ城黄金小路に中世騎士の武器・甲冑が満載!!

●2日目 2015年5月2日(土) 午前(チェコ日付)
聖イジー教会を出てプラハ城の奥の方へ進み黄金小路にやってきました。ここも入るのにチケットが必要です。
黄金小路は昔この地に錬金術師を集めて住まわせたという伝説から名づけられたそうです。実際は金細工職人の居住地だそうで。
道が狭いせいか観光客でごったがえしています。まずはすぐ目の前に小屋に入ってみました。
続きを読む
チェコ旅行記8 余裕があれば見に行こう。プラハ城の旧王宮と聖イジー教会

●2日目 2015年5月2日(土) 朝(チェコ日付)
プラハ城観光の続きです。聖ヴィート大聖堂のお次は聖ゲオルギウスの噴水のある広場を通って旧王宮を見学します。
ここもBチケットで入場できます。
続きを読む