
●2日目 2016年8月21日(日) 昼(ポーランド日付)
クラクフのバルバカンを見学した続きです。
先程バルバカンから見えた大きな像が気になったのでそちらに向かいました。この大通りはヤン・マテイコ広場と呼ばれています。

ここにも広場もミニチュア像がありました。クラクフの街はこういうのが好きなんですかね?
しかし、手抜きなのかよく分かりませんが、何もないスペースが多いですね。
多分離れている建物を入れる為にこうなってるのだと思いますが、この建物が何なのか分かりません。きっとなにか重要な建物なんでしょうけど。

立派な騎馬像です。でも誰なのか分かりませんでした。
ちなみにこの写真はバルバカンから撮りました。近くだと大きいので顔とかよく見えないです。

そのまま先に進むと大きな教会がありました。
写真の人物はヨハネ・パウロ2世です。ポーランド出身ということで飾っているのでしょう。
ちょっと中を覗いてみようかと思いましたが、日曜ということもあってミサ中ぽかったので止めました。そういうのは信者じゃないので邪魔しちゃダメですね。

この教会のすぐ近くにヴィエリチカ岩塩坑行きの304番のバス停があります。
明日行く予定なので下見しておきました。これでバッチリです。

バス停のすぐ先はもうクラクフ駅です。思いのほかホテルから遠くなかったです。
それにしてもさっきまで中世ヨーロッパの雰囲気の中にいたのに、一気に近代の様子に様変わりしましたね。ヨーロッパの世界遺産の街が全部中世の様子ではないということです。

「Galeria Krakowska Shopping Mall」の中の様子です。
完全に近代のショッピングモールですね。でも、こういうショッピングモールがあるとなんだかんだで助かるんですよね。

フードコートに来ました。色んなファーストフードがあります。
お昼の時間ですが、朝食を食べ過ぎたので全くお腹が空いてません。なので見るだけです。

マクドナルドのハッピーセットのおもちゃはポケモン。ヨーロッパでも人気ですね。
そういえば広場でポケモンGOやってる子供見かけましたよ。

地下に移動しスーパーを覗いてみました。
お土産を買うならスーパーですが、まだ2日目ですしワルシャワにも移動するので極力荷物は増やしたくないので見るだけです。

お寿司が売ってました。
色々種類があるようで、みず、はな、は分かるんですが、OISHIは美味しい?ネーミングがよく分かりません。パッと見そんな具も変わりなさそうですし。
ちなみに私はこういうのにチャレンジする気は一切ありませんので実際美味しいかは不明です。ご了承ください。
あとショッピングモールでトイレに行こうと思ったら、なんとどこもチップが必要なんですよ!マジかよって思いましたよ。
まぁ海外なんで珍しくはないんですが、ショッピングモールは割と無料な印象だったもので。
更にいうと単純にコインが手元にないんですよね。成田で少額両替はしましたが札しかない。そしてここまでの買い物は全てカードで済ませている。うーん残念・・・。
でもまだ我慢できるので別のトイレを探すことにしました。

ショッピングモールを後にし、再び公園エリアにやってきました。

なにやら豪華な建物が見えます。

ユリウシュ スウォヴァツキ劇場です。
オペラなどが上演されるようです。私には無縁の場所ですね。ちょっと中も見たかったですけど。


流石にやばくなってきたのでマクドナルドでトイレを借りました。
しかし、店内の様子がオシャレですね。流石ポーランドです。

ジョゼフ・ボダン・ズレスキーの像。
手に持ってるのはなんでしょう?楽器ですかね。

噴水。池ではカモが泳いでました。
・旅行記8へ
・旅行記10へ
クリックしてくれると幸いです。

コメント