
●1日目 2016年8月20日(土) 夕方(ポーランド日付)
EIP高速鉄道に乗ってワルシャワからクラクフに移動した続きです。
まずはクラクフについて簡単に紹介します。クラクフはワルシャワの前の首都で、日本でいう京都のようなところ。17世紀初頭にワルシャワに遷都しました。現在のポーランドでは3番目に大きい都市です。
そしてなんといっても凄いのが世界遺産第一号に認定された場所なんですよ。ワルシャワは世界大戦で破壊されてしまいましたが、クラクフは奇跡的に破壊を免れ素晴らしい旧市街の様子を見ることができます。
あとはローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が司教を務めてた地。クラクフの空港は「ヨハネ・パウロ2世空港」と呼ばれてます。

さてまずはホテルに向かいます。クラクフ駅から歩けない距離ではないですが、スーツケースもありますし、トラムの停留所の近くなのでトラムに乗った方が確実性が高いです。
ですが、そのトラムに乗る停留所の場所が見つからないです。停留所は見つかるんですが、乗りたい路線の停留所じゃないんですよね。クラクフのトラム、路線沢山ありすぎ!
とりあえず画像のところではなかったです。ちっくしょう。

結局45分くらいクラクフ駅周辺を彷徨って見つかりました。こうゆうのって意外と近くにあるんですよね・・・。暗くなり始めてきたので焦りましたよ。
チケットは自動券売機があるのでそれで購入。1回券は3.80PLN(約103円)と安いです。クレジットカードで購入しました。

乗り換えしないとホテルに行けないので郵便局前で乗り換え。
左下に写ってるのが自動券売機です。

クラクフ駅到着から1時間半、ようやくホテルに到着しました。
ちなみにトラムでは約30分掛かりました。多分歩いたほうが早いです。(道を知ってる場合)ちょっと乗り換え駅での待ち時間が長かったですが。

ホテルで30分程休憩。まだ20時半なのでまだ寝るには早い。
というこでクラクフの中央広場に行くことにしました。徒歩で10分くらいなので暗くても大丈夫です。

来ました!これぞ世界遺産の街。
街の中心地ということもあり、夜でも大勢の人で賑わっています。
素晴らしいですね。こういう街並みが大好きです。

広場の中心にある織物会館。ライトアップがきれいです。

中はこんな感じで沢山のお店が並んでいます。
さすがに21時過ぎると殆どのお店が閉まっちゃいますが。

織物会館の周りにもテントで沢山のお土産屋さんがあります。

武器屋もあります。
子供が興味津々で眺めてますね。万国共通、男の子は武器屋が大好き。

面白いしゃもじ。しゃもじでいいんですよね?

リンゴ丸ごとチョコでコーティングした食べ物。
美味しそうですね。食べてませんけど。

ポーランドの詩人アダム・ミツキェヴィチの像。
音楽演奏のパフォーマンスをやってました。

スタバもありました。世界遺産の街なので、街の景観にあった店構えになっています。
中央広場では馬車が走ってます。馬の落し物があるので夜景に気を取られて踏まないよう注意しましょう。特に夜は危険ですから・・・。
結局この日は何も買わず、雰囲気だけ楽しんでホテルに戻りました。夕食も日本から持ってきた食糧ですませました。まぁ初日食事はいつもこんな感じです。まだ慣れてませんからねー。
・旅行記3へ
・旅行記5へ
クリックしてくれると幸いです。

コメント
コメント一覧 (2)
いつも妄想旅行に浸るために、色々なブログを徘徊しています。
ポーランド素敵ですね〜!
武器屋さんとても興味があります!
洋館などに飾るためのものなのでしょうか?
街の一つ一つがレトロな感じで、是非行ってみたいとおもいました!
ありがとうございました。
はじめまして。コメントありがとうございます。
ポーランドお勧めですよ。直行便で行けますし、物価も安くて料理も美味しいし、見所も一杯で良いとこだらけです。
武器屋は観光客向けかと思われます。洋館に飾るほどのモノではない感じですかね。日本でいう木刀に近い感じですかね。